令和5年度『ふくしま応援看護職更新研修』について ~フォローアップ研修~
令和5年度『ふくしま応援看護職更新研修』について ~フォローアップ研修~
趣旨・目的
ふくしま応援看護職登録制度は年度毎に有効期限が付され、更新時に研修の受講を課すことにより、定期的な研修受講の機会を確保し、ふくしま応援看護職として必要な知識及び技術の向上を図り、専門職としての能力の保持・向上を図ります。
2023 開催要項・プログラム【更新者用】(R5ふくしま応援看護職更新研修)
対象者
令和4年度ふくしま応援看護職登録者(66名)
実地研修日程・場所
1コース 【日程】令和5年10月25日(水) 【場所】ふくしま医療機器開発支援センター
2コース 【日程】令和5年11月15日(水) 【場所】ふくしま医療機器開発支援センター
受講料
無料
研修の流れ
ご自宅で「①オンライン研修」受講後、各会場で「②実地研修」を受講(2コースのうち、1箇所を選択)していただきます。
研修内容
ご自宅で「①オンライン研修」受講
⇒「eラーニング」の視聴及び確認テストの実施
① ご 自 宅 で 受 講 |
研修テーマ | 研修内容 | 研修方法 | 時間 |
---|---|---|---|---|
感染症の基礎知識 | ・学び直しの標準予防策 (スタンダードプリコーション) ・感染経路別予防策をおさらい! ~「もしも」に備えるアウトブレイク対策~ ・基礎からわかるインフルエンザ対策 ・基礎からわかるノロウイルス感染症対策 |
eラーニング (学研ナーシングサポート) ※確認テスト |
各30分程度 |
各会場で「②実地研修」受講
⇒2コースのうち、1箇所を選択
② 実 地 研 修 |
1コース 10月25日(水)
2コース |
時間 | 研修テーマ | 研修内容 | 研修方法 |
---|---|---|---|---|---|
12:20 | 受付 | ||||
12:55 | オリエンテーション | ||||
13:00 | 避難所における災害対応 | ・災害時の地域における医療・看護 | 講義(DVD) | ||
13:30 | 災害時のこころのケア | 演習① ・傾聴の実践 ロールプレイング |
演習① 講師 米倉 一磨 相馬広域こころのケアセンターなごみ |
||
14:30 | 休憩 | ||||
14:35 | 筋肉注射等の技術演習と急変対応 | 演習② ・筋肉注射 ・フィジカルアセスメント ・急変時対応 ・標準予防策 |
演習② 講師 救急看護認定看護師 |
||
16:05 | アンケート記入 | ||||
16:10 | 終了 |
※自然災害の状況により、開催中止の可能性や別のコースへの変更等をお願いする場合があります。
申込方法(WEBか郵送を選択してください)
WEB
郵送
〒963-8871 福島県郡山市本町一丁目20番24号 福島県ナースセンター宛
➔ 2023 申込書 更新者用 【クリック】を印刷し申込書にご記入のうえご投函ください。
※申込書に記載、入力された個人情報は、本来の目的以外には使用しません。
公益社団法人福島県看護協会 福島県ナースセンター
〒963-8871 郡山市本町一丁目20番24号
TEL 024-934-0500 FAX 024-991-6002